ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 / Berliner Philharmoniker
昨晩はベルリンの輝く音に酔いました。
スメタナの「わが祖国」、ドヴォルジャクの「弦楽セレナーデ」、「交響曲第6番」というスラヴ祭り。
数日前のヴァルトビューネとほぼ同じプログラムです。
指揮のネゼ・セガン氏にはピッタリでしょうが、個人的にはブラームスか、ブルックナー、あるいはマーラーを
聴きたかったです。
でもコンマスは樫本さんだし、パユさんもいらっしゃったので満足。
弦楽セレナーデの弦のたおやかでエレガントな音ときたら!
他の2曲とは全く音色を変えてきたのはさすがですね。
交響曲6番は師匠のブラームスへの敬愛に満ちたオマージュ。とても愛らしいです。
アンコールはスラヴ舞曲の作品46-8、奇しくも先日のウイーンフィルは作品72-2でした。
ブラームス繋がりですね。
