

キャンティお散歩-楽しい標識 ジーロディタリア関連 / Passeggiata in Chianti
先日キャンティ地方に遊びに行きましたが、途中こんな楽ししい標識を見つけました。 5月の自転車ロードレース、ジーロディタリアの時のものでしょうが、遊び心満杯ですね。 これとか これとか これとか そしてこれ 思わずニンマリしてしまいますね。


フランク・ダガン証明書が届きました。certificato di Franck Daguin On Sale
フランク・ダガンの証明書が届きました。


毛替え待ちの弓たち...../Tanti archetti da incrinare.....
毎年この時期は弓の毛替えのお客様が多いです。 試験前、オーディション前、そしてヴァカンス前でしょうか。 大変ありがたいことですが、ちょっと大変です。


アルノルフォの塔の謎の文字/Una scrittura enigma sulla Torre di Arnolfo, Palazzo Vecchio
さてこれはどういう意味なのでしょうか。 ヴェッキオ宮殿(Palazzo Vecchio) アルノルフォの塔(Torre di Arnolfo)頂上の梁に書かれています。 どなたかご存知の方、教えて下さい!


ヤンマーさん5周年記念コンサート / 5^ Anniversario della ditta YANMAR R&D EUROPE SRL
6月28日はヤンマーさんイタリア研究所YANMAR R&D EUROPE SRLの5周年記念でした。 そこで行われたミニコンサートで、私の楽器を使っていただきました。 楽しいひと時でした。


ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 / Berliner Philharmoniker
昨晩はベルリンの輝く音に酔いました。 スメタナの「わが祖国」、ドヴォルジャクの「弦楽セレナーデ」、「交響曲第6番」というスラヴ祭り。 数日前のヴァルトビューネとほぼ同じプログラムです。 指揮のネゼ・セガン氏にはピッタリでしょうが、個人的にはブラームスか、ブルックナー、あるい...


ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / Wiener Philharmoniker
昨晩のコンサートの余韻にいつまで浸っていられるのでしょうか。 弦楽器の音色の統一感、酔いますね。 音の統一感を維持するため楽器は楽団から貸与されるそうです。 渋めの柔らかな優雅な音色。後半のブラームスは特に最高でした。 金管のデリケートなピアニッシモときたら!...


Abbazia di San Giusto al Pinone
近郊のCarmignano (ポントルモのLa Visitazione "エリザベト訪問" で有名ですね)から少し離れた所にあるロマネスクの朽ちかけた小さなお堂で知人がソロヴァイオリンのコンサートをするというので出かけてきました。...


制作中のヴィオラ(14) Viola in progress
中々思うように制作の時間が取れないのですが、少しずつ進んでいます。


ジュゼッペ・バルジェッリ Giuseppe Bargelli
1886年に郊外のヴィッキオで生まれ1963年にフィレンツェで亡くなった制作人の1927年の作品です。 弾けるようにしてください、というご依頼です。