ユジャ・ワンとズビン・メータ Yuja Wang con Zubin Mehta 2
12月19日フィレンツェ歌劇場でのコンサート。今回はユジャが前半です。ジュノームらしい軽いタッチ、キラキラした音、ブラームスよりずっと合っていると思いました。第三楽章はピアノから入りますからお好きな早い目のテンポが心地よく、楽しそうに弾かれていましたね。スカルラッティも素敵...


Merry Christmas & A Happy New Year!
いつもご訪問くださり、どうもありがとうございます! 皆様にとって2016年がますます素晴らしい一年でありますことをお祈りしています。 皆が健康に暮らせますように。。。。
ユジャ・ワンとズビン・メータ Yuja Wang con Zubin Mehta 1
12月17日フィレンツェ歌劇場でのコンサート。前半はMoritz Eggertという方のPulse。2011年にミュンヘンフィルからの委託作品で初演をメータ先生が行ったとのこと。続いてシューベルトの未完成。かなーり思いテンポです。...


エベーヌカルテット Quartetto Ebène
ヴィオラのマチューが抜けてアドリアンが加わって初めて聴きます。演奏前にチェロのラファエルがご家族の訃報のため急遽帰国したとアナウンスあり。ちょっと残念な気持ちでしたが代役の方がしっかりがんばってくれました。 最初のハイドンは少しぎくしゃくした感じで始まりましたがドンドン音楽...


アンドラーシュ・シフ リサイタル Sir Andras Schiff
『最後の3つのソナタ』シリーズ初回。 舞台にはスタインウエイとベーゼンドルファーが二台設置されてあります。 ハイドンとベートーヴェンは向かって右のスタインウエイで、モーツアルトとシューベルトは左のベーゼンドルファーで演奏されました。ぺルゴラ劇場の舞台はそれほど大きくないため...


バザン トルテモデル Bazin modello Tourte
取りあえず毛替えです。 古いフレンチボウは概ね軽い印象ですね。(M)


セルゲイ・ハチャトリアン Sergey Khahatryan
ORT(Orchestra Regionale Toscana)のコンサートに行ってきました。 もちろんお目当てはセルゲイ・ハチャトリアン君です。 数年前にマッジョのオケとの共演を聴きましたが、ますます磨きがかかったようですね。...


樺細工の煙草ケース
角館の同級生中田君からいただいた樺細工の煙草ケース、名刺入れとして活躍しています。 どうもありがとう!(M)


Trio di Parma
ヴィオラのSimonide Braconi さんと、コントラバスのGiuseppe Ettorreさんとの『鱒』は、溌溂としたとても明るい のびのある演奏でした。『鱒』は楽器編成が難しく、実演を聴く機会がなかなか無いのが残念です。(M)