

ソラマメとペコリーノ / Pecorino e baccelli
再びこの季節がやってきました。 春ですね。


Prendere la fortuna per il ciuffo
先日、CRFという銀行のコレクションを見せていただきました。流石銀行、素晴らしい作品がたくさん。 その中にヴァザーリのこんな作品がありました。 フォルトゥーナのアレゴリー。 幸せは前髪を掴みましょう、という少し古い言い方があります。 好機を逃すな、という意味でしょう。...


手作りクラウト
かなり前に手作りピクルスのことを書きましたが、実はクラウトも作っています。


チェンチ/ i cenci
カーニバルのこの時期限定のトスカーナ地方のお菓子です。 カトリックでは灰の水曜日から始まる四旬節の前にカーニバルがあります。特に最終日の火曜日はmartedi' grasso マルテディグラッソと呼ばれ、どんちゃん騒ぎ、もとい祝宴をする習慣があります。翌日から復活祭まで食事...


ボローニャ出張 / si va a bologna
ほんの30分の旅ですが、ウキウキしますね。 乗客の各地の言葉のアクセントを耳にするだけでもミクロコスモスです。


デジタル化 / Digitalizzazione
いよいよ当工房もデジタル化してしまいました。


冬のアルノ川 / L'Arno d'inverno
寒々しいけれど美しいフィレンツェです。


冬空のサント・スピリト / Santo Spirito al blu d'inverno
冬はすっきりしないお天気が続きますが時に晴れると北風が冷たいキリッとした冷たさです。 空もすっきりスカイブルーです。 普段はこんな感じです。


フィレンツェの紅葉(2) Foglie rosse d'autunno
先日書いた邸宅の蔦。 綺麗に色付きました。 雨勝ちの天気で最早落ち葉がたくさん。 あっという間に冬が来そうです。


フィレンツェの紅葉
近所のとある邸宅の高塀に絡まる蔦が紅葉します。 なかなか美しいですよ。