ユジャ・ワンとズビン・メータ Yuja Wang con Zubin Mehta 2
12月19日フィレンツェ歌劇場でのコンサート。今回はユジャが前半です。ジュノームらしい軽いタッチ、キラキラした音、ブラームスよりずっと合っていると思いました。第三楽章はピアノから入りますからお好きな早い目のテンポが心地よく、楽しそうに弾かれていましたね。スカルラッティも素敵...
ユジャ・ワンとズビン・メータ Yuja Wang con Zubin Mehta 1
12月17日フィレンツェ歌劇場でのコンサート。前半はMoritz Eggertという方のPulse。2011年にミュンヘンフィルからの委託作品で初演をメータ先生が行ったとのこと。続いてシューベルトの未完成。かなーり思いテンポです。...


アンドラーシュ・シフ リサイタル Sir Andras Schiff
『最後の3つのソナタ』シリーズ初回。 舞台にはスタインウエイとベーゼンドルファーが二台設置されてあります。 ハイドンとベートーヴェンは向かって右のスタインウエイで、モーツアルトとシューベルトは左のベーゼンドルファーで演奏されました。ぺルゴラ劇場の舞台はそれほど大きくないため...


セルゲイ・ハチャトリアン Sergey Khahatryan
ORT(Orchestra Regionale Toscana)のコンサートに行ってきました。 もちろんお目当てはセルゲイ・ハチャトリアン君です。 数年前にマッジョのオケとの共演を聴きましたが、ますます磨きがかかったようですね。...


Trio di Parma
ヴィオラのSimonide Braconi さんと、コントラバスのGiuseppe Ettorreさんとの『鱒』は、溌溂としたとても明るい のびのある演奏でした。『鱒』は楽器編成が難しく、実演を聴く機会がなかなか無いのが残念です。(M)


エマーソン・カルテット Quartetto Emerson
先週の土曜、日曜と二日連続でのコンサートです。 ヴィオラが相変わらず良く響いていました。(M)
ステファノ・モンタナ-リ Stefano Montanari
昨晩フィレンツェ歌劇場でのコンサート。 相変わらずの黒の革パンツ、ブーツ、Tシャツ、ピアスに革のブレスレットで颯爽と登場。 いやあ、素敵な尖った"四季"でした。あの即興にしっかり寄り添ったオケ、特に通奏低音とチェンバロにはまさに感嘆ですね。弓でのヴィブラートには、こんなのも...
ベルチャカルテット Quartetto Belcea
7日土曜日、8日日曜日と二夜続けてベルチャカルテットを聴くことができました。 土曜日はモーツァルトKV465 不協和音、ウェーベルンOp.5 弦楽四重奏のための5つの断章、そしてティル・フェルナーとのブラームスのピアノ五重奏op.34。とにかく私的に感動したのはブラームスの...
システィーナ礼拝堂聖歌隊~教皇様の聖歌隊 Cappella Musicale Pontificia "Sistina"
今日はほぼ30年ぶりにローマ教皇様がフィレンツェを訪問されました。フランチェスコ法王さまのハードスケジュールといったら!お疲れがでませんようにと祈るばかりです。イヴェントの一環として今晩システィーナ礼拝堂聖歌隊のコンサートがありました。ああ、何と美しい歌声でしょう!まさに天...